人気ブログランキング | 話題のタグを見る

府議会での条例可決に際して

大阪府議会で教育基本条例が可決されました。私たちのブログやメールにも、「大阪で英語科の教師になりたいと考えています。しかし、教育基本条例など、大阪維新の会が行う一連の教育政策を見ていると、不安を覚えずにはいられません」「妹が大阪の教員採用試験に合格しましたが、大阪教育基本条例に不安に思い、採用を辞退しました」など、不安の声が寄せられています。ぜひみなさんの意見をコメントやメールoosakakyouiku2011★yahoo.co.joまでお寄せ下さい。(★を@に変えてください)

# by oosakakyouiku2011 | 2012-03-24 20:50

1・28シンポジウムを紹介するパンフレットとチラシ

1・28シンポジウムを紹介するパンフレットとチラシがあります。
2月に作成したのですが、ブログで紹介するのが遅くなりました。
たいへん好評をいただいています。
パンフ、チラシをご要望の方は、下記にご連絡ください。
実費(パンフは1部70円程度)でおわけします。
なお、在庫がない場合は、1週間程度時間がかかりますのでご了承ください。

連絡先メールアドレス
oosakakyouiku2011※yahoo.co.jp 
※を@にかえて送信ください。
1・28シンポジウムを紹介するパンフレットとチラシ_b0239516_16512340.jpg

1・28シンポジウムを紹介するパンフレットとチラシ_b0239516_16544837.jpg


# by oosakakyouiku2011 | 2012-03-21 16:56 | お知らせ・報告

メッセージ追加(最終)

石川 文洋(写真家)
 大阪府・大阪市の「教育基本条例案」「思想調査」に強く反対します。
上杉 孝実(教育研究者) 
教育が教育でなくなる道を防がなければなりません。
大原 穣子(方言指導)
 私は教育勅語の下、そして「教育基本法」の下で「みんな違って、みんないい」と云うそれぞれの個性をのびのびと伸ばせる教育の二つの教育制度の下で成長して来ました。橋下市長の言動を見ていると、すごいファッショ的なものを感じます。子どもたちが自分の頭で考え、自分の足で行動出来るそんな教育をのびのびと受けられるようにと、願っています。
門脇 厚司(筑波大学名誉教授)
 上程されている条例案は、これから辿ることになる社会の先行きについての見通しをまったく欠落させた時代錯誤も甚だしい情けないもので、残念ながら、内容についていちいち言及する気はまったく起こりません。
 しかし、このような条例がこのようなかたちで出される根源に、わが国の都道府県及び市町村教育委員会のほとんどが、独自の高い見識にもとづく地域特性を活かした教育施策を主導するという本来の役割を果たせず、文部科学省の下請け機関となりラウンドスピーカーになり下がっていることにあると考えます。この度の条例案を廃案にする働きかけをすると同時に、あるいはそれ以上に、教育委員会そのものの刷新に向けた努力を懸命に為さねばならないのだと考えます。
久保 富三夫(和歌山大学教育学部教授)
教育基本条例案は、部分的に修正したとは言うものの、教育行政への首長のなりふりかまわぬ介入に道を開き、教職員を評価と処分でおどし、子どもと教職員を真理探究の営みから上意下達と競争主義の世界に今以上に追い詰めるものである点で、本質的に「維新の会」案と同じです。
橋下氏らが強調する「学力」概念自体に問題がありますが(ユネスコ「学習権宣言」がうたうものとはまったく異質)、百歩譲ってその「学力」向上のためであっても、本来は、大阪府・市における独自の少人数学級の推進(基本は法改正によること)や教職員と子どもがゆとりをもって教育・学習活動にあたれる条件整備、さらに、学問・研究の自由を基盤にした自主的な研修活動の保障による教員の教育力量向上が必要です。
また、職員に対する「アンケート調査」は、地方公務員法第36条(政治的行為の制限)の規定に職員が違反しているか否かの実態把握を完全に逸脱した憲法第19条違反の「思想調査」以外の何者でもありません。このことをマス・メディア(そして、多くの大阪府民・市民)がいまだに深刻に受け止めていない事態に、日本の民主主義と国民の人権感覚の脆弱さを痛感します。率直に言って、大阪府・市の教職員ではない小生であっても、意見表明することについて恐怖感を覚えます。教職員が従来以上に萎縮し、「長いものにはまかれろ」の諦め・思考停止が学校に蔓延する中では、子どもの豊かな成長はもとより、「世界標準で競争力の高い人材」育成すら実現できないでしょう。基本条例案の廃案を強く求めます。
住友 剛(京都精華大学准教授)
「修正案」として出された教育行政・学校・職員の3つの基本条例案。どれをどう読んでも、学校がよくなり、子どもの暮らしがよくなる実感が持てません。「こんな条例案なら、どれも制定しないでほしい。余計なことはしないでほしい」と、強く願います。
直木 孝次郎(大阪市立大学名誉教授)
 大阪府・市の教育基本条例案に反対するアピールに全面的に賛成します。正しい教育の実行には、自由な環境が必要です。教師の思想・信仰の自由を制約する府・市の教育基本条例のもとでは、本当の教育は行われず、型にはまった教育となることを憂います。かつて戦時中、小学校の生徒を人間としてでなく、国に役立つ人間に育てるために、小学校を国民学校と改称し、戦争が日本の惨敗に終わると、小学校にもどした苦い歴史を経験しました。教育は政治の支配から独立して、自由でなければならないことを改めて強調したいと思います。
西村 章次(埼玉大学名誉教授)
 条例案は子どもを忘れ、教育を逸しています。
堀尾 輝久(東京大学名誉教授)
 大阪の教育をめぐる動きは、東京にも重ねて胸を傷めています。教育を条例でしばり、職務命令で強制することは教育を生かし子どもを人間として育てる仕事にはなじみません。むしろ障害になります。学校に自由を、教育に人間を!と訴えます。
宮本 憲一(大阪市立大学・滋賀大学名誉教授)
 大阪府・市の「教育基本条例」は憲法の思想信条の自由を束縛するだけでなく「全体の奉仕者」である公務員の基本的任務に違反するものです。教育は政治に中立であり、独自の理想と自由をもち、そのことは原則として教員個人にもみとめられているものです。維新の会の方針は大阪の教育を破壊するもので容認できません。
山崎 朋子(女性史・ノンフィクション作家)
 先生の自由は、子どもの自由と直結します。〈権力〉の口出しは絶対に許してはいけません。
渡辺 一枝(作家)
 一人一人の個性を大切に育むことこそが教育の真髄です。首長や教育委員会におもねる「教育基本条例案」には反対します。

# by oosakakyouiku2011 | 2012-03-17 00:08

メッセージ続き 高畑勲さんなど

高畑 勲(アニメーション映画監督) 
大阪維新の会による大阪府教育条例案に絶対反対です。
田中 恒子(大阪教育大学名誉教授) 
先生方を命令と強制で縛ることは、教育の死を意味します。先生方の子どもと向きあった日々の創意あふれる努力こそが、学力向上につながります。
長谷川 千秋(元新聞記者)
賛同します
広川 禎秀(大阪市立大学名誉教授)
再び出されるアピールに全面的に賛成します。知事提案においても、教育の目的は子どもの人間的発達でなく、「グローバル化」や「社会経済情勢の変化」に対応できる「一人ひとりの力」とか「自立した大人となっていける」ことにおかれ、「維新の会」案の根本が生きており、日本国憲法・教育基本法の原理の否定は何らかわりません。
 戦後日本の民主的で文化的な国家と社会への努力を子どもの教育というもっとも人間性の発揮が、必要なところから、手段を選ばない方法で破壊していく策謀をけっして許すことはできません。
山﨑 高哉(大阪総合保育大学学長、元大阪市教育委員長) 
現行の教育委員会は第二次世界大戦以前の、政治の教育に対する不当な支配への深い反省から生まれたものです。しかし、今日、大阪府・市では、教育の外から教育目的を規定しようとする暴挙が進められようとしています。我々は歴史に学びつつ、親と子ども、教員、教育行政関係者と真摯に語らい、新たな教育の「公共性」をつくり出して行きましょう。

# by oosakakyouiku2011 | 2012-03-04 07:37 | メッセージ

赤川次郎さん、梅原猛さんら8人のメッセージ紹介

赤川次郎さんら8人のメッセージ紹介
赤川次郎(作家)
 基本的人権すら守ろうとしない人によい世の中を作れるわけがありません。まず教育の場で自由の価値を訴えていきましょう。
池内了(総合研究大学院大学理事)
 橋下の独裁は、増々拡大しています。気がついた時には、もう遅い!!その前にストップをかけねばなりません。
碓井岑夫(四天王寺大学教授)
 「教育基本条例案」は修正を加えられても本質は変わっていません。教育の条理にもとづいて徹底的に批判しなければ、「学校」が本来の姿を失ってします。
内田樹(神戸女学院大学名誉教授)
教育基本条例は、単に企業に収益をもたらす『人材』の育成しか関心を持たず、また『アメとムチ』の競争原理と権力者の威圧によって、子供たちの潜在可能性は開花し、知的パフォーマンスが向上するという誤った教育観を奉ずる人々が起案したものです。この条例は戦後教育史上の「汚点」ともいうべきものであり、この条例の起案策定にかかわったすべての人々はこれから長きにわたって日本の教育界において、その責任を追求され続けることになるでしょう。
梅原英治(大阪経済大学教授)
 作り直されたとはいえ、教育基本条例案の本質――教育を首長の独善で翻弄し、教育委員や教職員を力と威嚇でいいなりにし、父母を教職員と対立させ、
子どもたちを競争に駆り立てる――は何も変わっていません。そういう基本条例案が大阪府議会・市議会で制定されようとしていることに強い憤りをおぼえます。ただちに撤回されることを望みます。この条例案は、業務命令による市職員の思想調査や秘密裏に行われたメール調査と同じ土俵のもの。教職員の次は府民・市民に矛先が向けられるのはファシズムの歴史が教えるところです。条例案を廃止に追い込みましょう!
梅原猛(哲学者)
 全面的に賛同します。
日下部吉彦(音楽評論家)
 アピールの文章に全面的に賛成。「維新の会」のやろうとしていることが、いかに危ういことか。市民のみなさんに、気がついてほしい。
田中孝彦(武庫川女子大学教授)
 子どもの健やかな成長と未来を確かなものとしていく教育に強制は全くなじみません。自由でのびのびとした雰囲気とそれを支える環境があってはじめて子どもたちは大きく育っていくと考えます。
 行政の役割は子どもと教育にこの条件を用意していくことです。今提案され、採択されようとしている「教育条例(案)」はこのことに逆行するものです。
 この条例(案)の制定を阻止し、大阪の子どもたちと教育に明るい教育の場を用意していくために私も力を貸したいと思っています。

# by oosakakyouiku2011 | 2012-03-03 07:32 | メッセージ
line

私たちは、「大阪維新の会」が大阪府議会に提案している教育基本条例案について、大阪にとどまらず日本社会全体にとって見過ごせない問題であると考え、このアピールを発表することにしました。


by oosakakyouiku2011
line